企業向け福利厚生オンラインセミナー「 年末調整も学ぶ 各種税制優遇・控除活用セミナー 」に西坂講師が登壇!

西坂 広美

企業向け福利厚生オンラインセミナー『 年末調整も学ぶ 各種税制優遇・控除活用セミナー 』に、東京中央支社の西坂 広美講師が登壇がしました。

開催概要
実施企業事業内容:インフラ、産業用装置、設備の設計・製造業
従業員数:連結 19,629名
実施テーマ年末調整も学ぶ 各種税制優遇・控除活用セミナー
講師西坂 広美 / Gift Your Life株式会社 東京中央支社

参加者コメント

個人的にはあと数年で定年ですが、この年齢からでも老後の資金確保で何かできる事があるのかどうかを知りたいです。
(50代 男性)

キャッシュフロー表の作成から始めてみようと思いました。
(50代 男性)

確定拠出年金をより詳しく理解できました。ありがとうございました。
(20代 男性)

NISA枠の効率的な活用(ファンドの選択基準等)を学びたいと思いました。
そのようなセミナーがあったら是非参加したいと思います。
(20代 男性)

年代別によって戦略が変わると思うので、年代別でもセミナーを開催してもらえたら嬉しいと思いました。
(50代 男性)

大変参考になりました。ありがとうございます。
資産運用した資金を老後どのように活用・取り崩して行けばよいかなど、老後のマネープランの立て方があれば、参加したいと思います。
(40代 男性)

物価は毎年2%上昇させることを国が目標にしているというお話が印象的でした。
(50代 女性)

旧NISAの課税口座へ移管の件、該当していました。。。
個別相談にも申し込んでみたいと思います。
本日はありがとうございました。
(50代 女性)

投資は、やった方が良い。長期スパンで見守る。というところが勉強になりました。
(40代 男性)

将来的な実家の処分方法について考えるきっかけになりました。
(50代 男性)

今まで年末調整は何となく行ってきてしまったが、保険などは計画的に入っていた方が良かったと感じました。
見直してみようと思います。
(40代 男性)

定年を間近に控えていますので、資産運用に興味があります。
新NISA等長期運用が良いということですが、今後20年を考えた際にやはり自己判断ができなくなるのではないかという不安がありますので、その点が一番の懸念点だと思いました。
(50代 女性)

退職後の資産運用やマネープランのセミナーがあったら受けたいと思いました。
(50代 男性)

色々と幅広く説明いただけたので良かったです。ライフプランの箇所について大変興味があったので、より詳しく聞きたいと思いました。
(40代 男性)

すでに定年を過ぎていますが、自分が理解できないことや国が進めることを信用できないため投資をしていません。今からでも、本当に何かを始めたほうが良いのか聞いてみたいです。
(60代 女性)

資産運用の相談したいと思っています。
ありがとうございました。
(50代 女性)

利回りの運用で事例で出てきましたが、当方の運用状況では事例のような高利率ではないです。
失敗事例からの脱却方法等をレクチャー頂ければ幸いです。
(60代 男性)

NISAの出口戦略について、勉強になりました。
(50代 男性)

講師コメント

年末調整、控除で節税できた分を、ただそのままにしておくのではなく、目的や今後のためにどう資産形成していくのかをお伝えしました。
50代の参加者も多く、NISA含め資産形成についてのご相談コメントも多かったです。
個別相談でも、皆さんのご状況に合わせてしっかりとサポートしていきたいと思います。